| お気に入りに追加 | 

| インフォメーション | 料理 | ワイン | 食材 | シェフ | マダム | セミナー | リンク | English | メディア | 
| 伊藤 秀幸 | 北海道 | 秀さんの愛称でおなじみ、玉葱・花標津等北海道ならではのもの、とうもろこしは絶品 | 
| 秋場 和弥 | 北海道 | 20数年無肥料栽培を続けているがなお木村さんに教わる、人参・銀手亡は絶品 | 
| 豊嶋 猛 | 北海道 | フルーツトマトを無農薬で頑張っている | 
| 瀬野智子 | 北海道 | 縄文たまねぎは絶品 | 
| 中西 康二 | 北海道 | きたあかり,長芋 | 
| 折笠 健 | 北海道 | 折笠ジャガイモは日本一美味しい 、大豆、小豆 | 
| Club大地 | 北海道 | 伊藤秀さん、秋場さん達が古くから自然栽培に取り掛かっている | 
| 大雪を囲む会 | 北海道 | 北海道ならではのジャガイモや玉葱、牛蒡 | 
| 藤田農園 | 北海道 | 白九重くりかぼちゃ | 
| 太田 農園 | 北海道 | JAS九重栗かぼちゃ | 
| 小川農園 | 北海道 | きゅうり | 
| 江本自然農園 | 北海道 | 自然栽培トマトジュース、自然栽培りんご | 
| ビオファームなかむら | 北海道 | トマト | 
| 安平農場 | 北海道 | ピーマン | 
| ヨアンマース農園 | 北海道 | パプリカ | 
| べにや長谷川商店 | 北海道 | 白花豆、金時豆 | 
| 木村 秋則 | 青森県 | 世界でただ一人自然栽培でりんごを生産、このりんごを「奇跡のりんご」と呼ぶ | 
| 大沢 久造 | 青森県 | 大根、キャベツ、とうもろこし、枝豆 | 
| あおもり南部生産組合 | 青森県 | 長いも | 
| 田子町ガーリックセンター | 青森県 | にんにく | 
| 成田 陽一 | 青森県 | 赤カブ、大根、ラ・フランス | 
| みちのく有機協同農場 | 青森県 | 長芋 | 
| 赤石 栄一 | 青森県 | ごぼう | 
| 石山 範夫 | 秋田県 | 2003年から無肥料で稲を栽培ササニシキ・あきたこまち | 
| 高野 健吉 | 秋田県 | 自然栽培ササニシキ | 
| 中洞 正 | 岩手県 | エコロジー酪農を実践、森林酪農家の牛乳は季節により味が違うが本当に美味しい | 
| 佐藤 安正 | 岩手県 | 無肥料のササニシキは幻のお米 | 
| 尾田川農園 | 岩手県 | 小豆 | 
| 福田 俊博 | 岩手県 | 長芋、にんにく | 
| 三浦 康治 | 岩手県 | ズッキーニ | 
| 酒匂 徹 | 岩手県 | 黒豆 | 
| 佐久間 農園 | 山形県 | 自然栽培ぶどう | 
| (有)舟形マッシュルーム | 山形県 | ブラウンマッシュルーム | 
| 佐藤 重雄 | 宮城県 | オータムポエム・レタス等葉物中心 | 
| 小川キノコ園 | 福島県 | エリンギ | 
| 綿貫 利彦 | 群馬県 | ふき | 
| 横堀 修一 | 群馬県 | 大粒なめこ | 
| 深山園 | 群馬県 | まいたけ | 
| 野菜くらぶ | 群馬県 | 葉物でお世話になっています | 
| 北軽井沢有機ファミリー | 群馬県 | 清水忠雄氏が代表 | 
| 古里農園 | 群馬県 | なべねぎ | 
| 銀河高原ファーム | 群馬県 | 天然原木KING舞茸 | 
| 磯貝 香津夫 | 群馬県 | かき菜 | 
| 塚田農園 | 群馬県 | JAS小ねぎ | 
| 川井 範子 | 栃木県 | さつま芋、にんにく、里芋 | 
| 野矢 健一 | 栃木県 | 自然栽培のブルーベリーはとっても甘い | 
| 綱川 稔 | 栃木県 | 農林48号(水稲) | 
| 福田 良夫 | 栃木県 | 自然栽培大豆を使った天然納豆菌のわら納豆 | 
| 田神 俊一 | 茨城県 | 無肥料・無農薬で野菜を作ったら日本一、かぶ、ニンジン、大根、青なす、小布施なす | 
| 鈴置 克己 | 茨城県 | 人参・セルバチコ作りに人柄が表れている | 
| 仲居 主一 | 茨城県 | 理論派、レトロ人参とさつま芋は逸品、白菜、大根、ピーマン | 
| 田中 久四郎 | 茨城県 | 苺を無農薬で生産、形は不ぞろいでも味は天下一 | 
| 大和田 忠 | 茨城県 | サラダ野菜は無農薬にこだわりたい、ルッコラ、水菜 | 
| 飯塚 和正 | 茨城県 | 自根の胡瓜はあらためて生命力を感じる | 
| 野原 芳雄 | 茨城県 | 大葉を無農薬で生産 | 
| 平野 和子 | 茨城県 | いろいろ生産しているが小麦粉が抜群、平野さんのうどんは病みつきになる | 
| 坂 信代 | 茨城県 | 無農薬の長芋いくら食べても飽きが来ない | 
| レインボーフューチャー | 茨城県 | ベビーリーフ、パセリ | 
| エコーたまつくり | 茨城県 | 田神俊一氏が会長 | 
| あゆみの会 | 茨城県 | 60人近い生産者のグループ、ほとんどの野菜と果物、ハーブ等生産 | 
| 矢沢 園芸 | 茨城県 | 大葉 | 
| 水谷 任佑 | 茨城県 | きたあかり 、とうや | 
| 牧 和哉 | 茨城県 | 大葉 | 
| 前川 俊雄 | 茨城県 | れんこん | 
| つくばの風 | 茨城県 | JAS人参 | 
| 高橋 博 | 千葉県 | 人参と小麦粉が自慢、大根、ほうれん草、かぶ、サニーレタス | 
| 灘岡 修 | 千葉県 | スナックエンドウ | 
| 寺井 三郎 | 千葉県 | 葉付き人参、コスレタス、枝豆 | 
| 八本 哲 | 千葉県 | ズッキーニ | 
| 菅井喜一 | 千葉県 | さつま芋(紅あずま) | 
| 成田生産組合 | 千葉県 | 芸術自然栽培研究会副会長の高橋博氏が中心 | 
| 香取 薫 | 千葉県 | 落花生 | 
| 鏑木 日出男 | 千葉県 | にんにく | 
| 井口 定雄 | 千葉県 | 自然栽培落花生 | 
| 不破 孝太 | 千葉県 | 人参 | 
| 棚原 力 | 千葉県 | 放し飼いによる自然有精卵を生産、黄身の色は淡いが飽きの来ない味覚 | 
| 菅井 喜一 | 千葉県 | 生落花生 | 
| 後藤 賢治 | 埼玉県 | 里芋が中心でもメークインの新物が美味しかった | 
| アグリカルチャー | 埼玉県 | 生しいたけ、まいたけ | 
| 石綿 敏久 | 神奈川県 | キウイフルーツ | 
| 遠藤 恒行 | 神奈川県 | キウイフルーツ | 
| 小林きのこグループ | 長野県 | あわび茸 | 
| 三幸 | 長野県 | ぶなしめじ | 
| 深山きのこ園 | 長野県 | はたけしめじ、足付なめこ | 
| 島田 英明 | 長野県 | コプリーヌ茸 | 
| 水輪ナチュラルファーム | 長野県 | 万願寺とうがらし | 
| 浦山きのこ園 | 長野県 | 足付なめこ | 
| 富井農園 | 新潟県 | グリーンアスパラガス | 
| 有倉きのこ園 | 新潟県 | 山えのき | 
| 杉本 芳樹 | 静岡県 | 無農薬に徹底的にこだわる茶園 | 
| 伊豆中央椎茸会 | 静岡県 | 殺虫剤を使わず原木で育てている | 
| 岩崎農産 | 静岡県 | ブラウンマッシュルーム | 
| 稲葉 信由喜 | 静岡県 | 甘夏、日向夏 | 
| 成島園 | 静岡県 | キウイフルーツ | 
| 蟹江きのこ園 | 愛知県 | 黄金たもぎ茸 | 
| 与嶋 靖智 | 岐阜県 | 若いけど勉強家将来の日本の農業の中心になる人物、小豆は抜群 | 
| 稲蔵 哲郎 | 岐阜県 | そうめんかぼちゃ | 
| マイファーム野州農場 | 滋賀県 | ピーマン | 
| 健一自然農園 | 奈良県 | 自然栽培茶 | 
| てらがき農園 | 和歌山県 | 自然栽培南高梅 | 
| 三尾農園 | 和歌山県 | ポンカン、南高梅 、自然栽培 ねり梅干し 恵 | 
| 中岡 元 | 兵庫県 | 無肥料マスカットベリーA | 
| 道法 正徳 | 広島県 | 無農薬レモン、アボカド | 
| 中川 貴美子 | 広島県 | 無農薬レモン | 
| 小川 栄三 | 広島県 | 梨、葡萄 | 
| 藤解 映子 | 広島県 | JASレモン | 
| ぐりーんはーと | 島根県 | 小ねぎ | 
| 北村きのこ園 | 島根県 | エリンギ | 
| 松村 農園 | 鳥取県 | 自然栽培西条柿 | 
| 北村きのこ園 | 鳥取県 | あわび茸(エリンギ) | 
| ぐりーんはーと | 島根県 | ほうれん草、ミニ白菜、小ねぎ | 
| 岡野農場 | 鳥取県 | JAS大葉 | 
| 坂出生産組合 | 香川県 | 休耕田に海辺の砂をいれさつま芋や人参を生産、ミネラル豊富な野菜 | 
| 永見 眞一 | 香川県 | 本物の家具創りの巨匠、シェ・イグチのダイニングテーブル&チェアーを製作 | 
| 村尾 賢 | 香川県 | キウイフルーツ | 
| さぬきこだわり市 | 香川県 | 赤かぶ、あやめかぶ 、愛宕柿 | 
| 武市 幸子 | 高知県 | 生姜を無農薬で生産 | 
| 四万十ドラマ | 高知県 | 山塩小僧 | 
| 大地と自然の恵み | 高知県 | JASにら、JAS青ねぎ | 
| 無茶茶園 | 愛媛県 | 玉葱、そらまめ、甘夏、金時芋 | 
| 田中 祐二 | 愛媛県 | マンダリンオレンジ、レモン | 
| 安藤農園 | 愛媛県 | レインボーレッド(キウイフルーツ) | 
| 伊都安蔵里 | 福岡県 | 生姜 | 
| 佐藤農園 | 大分県 | 九条ねぎ | 
| 野中 一子 | 佐賀県 | 無肥料で作る酸味と甘みのバランスが抜群のみかん | 
| 伊万里普及会 | 佐賀県 | かぼちゃ | 
| はちまき自然農法生産グループ | 長崎県 | 雲仙こぶ高菜、葉付き大根、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、ミニ冬瓜 | 
| 夢有人農場 | 長崎県 | JAS天日寒風切干大根 | 
| 豊永 佐代子 | 熊本県 | おくらはちょっと大きめでも味はいい、茗荷も抜群 | 
| 河内愛農園 | 熊本県 | 小ねぎ、グリーンカール、水菜、キウイフルーツ、大葉、葱、にら、ちんげんさい | 
| 元田農園 | 熊本県 | 米、いちじく | 
| 吉田 保 | 熊本県 | かぼちゃ、早生みかん、青島みかん | 
| 天草アイラグループ | 熊本県 | ラクト&ステビア環境農法 | 
| 水の子会 | 熊本県 | 塩トマト、れんこん、にんにく | 
| 大矢野有機 | 熊本県 | 生姜 | 
| 松田 昭徳 | 熊本県 | レタス | 
| 内山 幸一 | 熊本県 | JASミニ白菜、いんげん | 
| 上村 義美・秀子 | 熊本県 | トマト | 
| 平山 明広 | 熊本県 | 自然栽培玉ねぎ | 
| 金子 克己 | 熊本県 | 河内晩柑 | 
| 照葉の郷 | 宮崎県 | 切干大根、生姜、 | 
| 西 照夫 | 宮崎県 | さつま芋 | 
| 日高 行夫 | 宮崎県 | あくが甘みに変わる牛蒡は絶品 | 
| キリシマ有機の会 | 宮崎県 | 里芋 | 
| 川越 俊作 | 宮崎県 | 里芋、自然栽培にんにく | 
| 新幅青果 | 宮崎県 | ごぼう | 
| 南郷町普及会 | 宮崎県 | 早生みかん | 
| いっさぐれ倶楽部 | 鹿児島県 | 奄美大島で無農薬でイタリアン野菜生産 | 
| 池田農園 | 鹿児島県 | いんげん | 
| かごしま有機生産組合 | 鹿児島県 | 安納芋 | 
| 西村 美好 | 鹿児島県 | かぼちゃ | 
| SOHファーム | 鹿児島県 | JASピーマン | 
| 叶 辰朗 | 鹿児島県 | 奄美大島の自然栽培サトウキビから作られた黒砂糖 | 
| 中村 秀光 | 沖縄県 | 無農薬の隠元が晩冬から採れる | 
| 大城 憲幸 | 沖縄県 | いんげん | 
| 仲村 直子 | 沖縄県 | 無農薬のセロリは貴重品 | 
| しまぬくんち | 沖縄県 | 丸オクラ | 
| 下地 清俊 | 沖縄県 | かぼちゃ(ケント) | 
| ホッカロファーム | 沖縄県 | 紅山芋 | 
| オズワルド農園 | コロンビア | 最高ランクのコーヒー豆生産者 | 
Copyright(C) 1999-2013 cheziguchi.com all rights reserved. photo by Miyoko Iguchi.